神と人と自然が融け込む古のたたずまいがある|福知山市

元伊勢内宮 皇大神社

<

節分祭・立春祭について

2月3日(土)節分祭の厄除神事を3年ぶりに斎行します。
 午後2時〜 三鬼打ち神事
 午後3時〜 盃(カワラケ)割り神事・布八つ裂き神事
2月4日(日)午前10時〜 立春祭

 

3日4日両日とも、福笹・厄除豆・立春大吉御神札を授与、甘酒の無料接待もあります。
数に限りがありますので早目にお越しください。

 

 

◇ ご祈祷及び授与品の郵送お申込みについて
ご祈祷やお守り・お神札については、神社にお参りいただきお受けいただくのが本来ですが、遠方など諸事情で参拝がかなわない方々に、郵送のお申し込みを受け付けております。ご希望の方は、電話またはメールでお問合せください。

 

 

本殿

伊勢神宮が現在地に鎮座する以前に当地に祀られていたとの伝承から元伊勢内宮と呼ばれます。本殿は茅葺の神明造り。

境内案内

原初的な黒木の鳥居、長寿の龍灯の杉、天を摩する麻呂子杉、御若叡の森の御庭など境内は荘厳な静けさと輝きを保っています。

日室ヶ嶽

茅葺神明造の本殿、黒木の鳥居、神体山「日室ヶ嶽」、近畿五芒星など古のたたずまいと神秘的な現象を今に伝えます。

天岩戸神社

福知山市の皇大神社と豊受大神社は、伊勢神宮の元宮といわれ、天岩戸神社とともに元伊勢三社として知られます。

杜

ヒメハルゼミの合唱、モリアオガエルの産卵、元伊勢の魅力を伝える元伊勢小唄、江戸時代の元伊勢など。

拝殿の写真

人生の節目の年に、神様に奉告・感謝をし、自己を見つめ直します。皆様の幸せを願い、様々なご祈祷を執り行います。

八朔祭 戦前の絵葉書

皇大神社で毎年行われる神事。節分祭(2月3日)、春季例祭(4月26日)、夏越の大祓(夏至の日)など。

Q&A

皇大神社でよくある質問についてお答えします。

御守

お神札は自分の家の神棚でお祀りして家をお守りいただきます。お守りは常に身に付けて神様のご加護をいただきます。

標柱の写真

車:京都縦貫道「舞鶴大江IC」から駐車場20分 徒歩10分、電車:京都丹後鉄道「大江山口内宮駅」下車 徒歩15分

トップへ戻る